そうなんです!双子ちゃん、三つ子ちゃんの子育ては確かに想像を遥かに超える大変さ。
でも双子で年子を育てているはまりあが断言します。
結論、がんばりすぎるのはやめましょう!
イクメンパパや育爺、育婆がそばにいてくれて、いつもあなたと一緒に走ってくれるのであれば、それぞれが助け合いながら、余裕をもって子育てできます。
でも現実、そのような恵まれた環境のママさんは非常に少ないんです。
パパさんだって、一気に子供が増え、これまで以上にかんばらねばと、仕事に奮闘して
帰ってきたら、泣き止まない子供のダブル泣きと疲れきったママの顔…。
あっ…これ実際にあった、私の話です…。
だから、お兄ちゃんの時には思いもつかなかった横着手法を次々と繰り広げてました(笑)
以下でご説明しますね。
目次
【双子育児グッズ】1位 ウォーターサーバー
いきなりですが、堂々の第1位は…じゃーん!ウォーターサーバーです。
ちなみに、はまりあ家はアクアクララのウォーターサーバーを使用していましたので、今回はアクアクララについてご紹介します。
双子ちゃんにオススメな理由
・ミルクを作るのが楽!
・重たいお水を運ばなくてOK!
・ママに優しいサービス
私の頃よりもたくさん種類が増えているようなので、ここでは縦長のスタンダードなタイプ3つご紹介しますね。
AQUA FAB(アクアファブ)
空間や性別を問わず誰からも愛される心地よいデザインを目指し、グッドデザイン賞を受賞。ウォータートレイを収納型にすることでどんな容器でも取水しやすくなってます。
ウォーターボトルを隠すボトルカバー付きおしゃれなお部屋にもインテリアの1つのように溶け込むデザインです。
あんしんサポート料1,300円/月+消費税(*)
外形寸法 | (幅)286mm (奥)350mm (高)1,320mm |
---|---|
重量 | 16kg(ボトルカバーを含む) ※レギュラーボトル装着時/約33kg (最大値) スリムボトル装着時/約27kg (最大値) |
容量 | 冷水/3.3L 温水/1.8L |
消費電力 | 冷水/105W 温水/465W |
水温・湯温 | 水温/5~12℃ 湯温/80~90℃ |
*2年割プラン:2年毎のお申込み・自動更新。アクアファブ2年割プランを適用されない場合、あんしんサポート料は、1,500円/月+消費税となります。
AQUA ADVANCE(アクア アドバンス)
スタイリッシュなデザインと豊富なカラーバリエーションを持つ「アクアアドバンス」。ダブル省エネモード機能により消費電力を削減。プッシュ式ボタンなので、お水もお湯も簡単に取水することができます。さらに抗菌素材とUV除菌ランプで画期的なクリーン性も実現。
- あんしんサポート料1,500円/月+消費税
外形寸法 | (幅)276mm (奥)311mm (高)966mm ※レギュラーボトル装着時/高さ約1,242mm スリムボトル装着時/高さ約1,247mm |
---|---|
重量 | 17kg ※レギュラーボトル装着時/約34kg (最大値) スリムボトル装着時/約29kg (最大値) |
容量 | 冷水/1.9L 温水/1.6L |
消費電力 | 冷水/95W 温水/400W |
水温・湯温 | 水温/6~11℃ 湯温/85~90℃(省エネ運転中:70~75℃) |
AQUA SLIM(アクアスリム)

置き場所を選ばないシンプルでスリムなデザインの「アクアスリム」。
誰にでもやさしい操作性でどんな空間にでもすっと馴染むのでご家庭・オフィスを問わず、あらゆるシーンでお使いいただけます。
あんしんサポート料1,000円/月+消費税
外形寸法 | (幅)275mm (奥)313mm (高)966mm ※レギュラーボトル装着時/高さ約1,235mm スリムボトル装着時/高さ約1,240mm |
---|---|
重量 | 16kg ※レギュラーボトル装着時/約33kg (最大値) スリムボトル装着時/約28kg (最大値) |
容量 | 冷水/3.4L 温水/1.8L |
消費電力 | 冷水/105W 温水/465W |
水温・湯温 | 水温/5~12℃ 湯温/80~90℃ |
【ミルクを作るのが楽!】ミルク授乳も混合授乳もアクアクララで快適ミルクタイム
授乳の何が一番大変かと言いますと、それはズバリ夜中の授乳です。
母乳が出れば、場合によっては寝ころんだままあげちゃう。という方もいらっしゃいますが、残念ながらはまりはは母乳が出ない。
もしかしたら、このブログを見ていらっしゃるママさんにもはまりあと同じ悩みを持っている方がいらっしゃるかもしれません。
この悩みの解決策はコレ!
「ウォーターサーバーを使った調乳」
ズバリこれで大変な双子の夜中の授乳を乗り切りましょう!
ちなみに、ウォーターサーバーを使用する前のはまりあの授乳タイムは下記のような状態でした。
<はまりあ深夜授乳の流れ>
①起き上がる
②お湯を沸かす
③調乳する
④人肌になるまでお水で冷ます
⑤ミルクをあげる
⑥寝かしつける
⑦哺乳瓶を洗う
これだけの工程が必要になります。
実際お兄ちゃんの時はこの面倒くさい流れでやりきりました。
でも双子ちゃんはこれをやるには大変過ぎた。
昼間はまだしも、夜中2人で交互に泣きわめくので、仕事のある主人の負担にならないよう、早くこの場を収めたい…。でもミルクはすぐには冷めない…。あ”-となっていた毎日に友人が一言。
Q:赤ちゃんのミルクに使えるの?
A:アクアクララはRO膜を通したきれいなお水ですので、煮沸の必要もなくお湯と冷水をそのまま調乳にご使用いただけます。 「ミネラルウォーターで調乳しないように」と言われることがありますが、それは、ミネラル含有量の高い水のことを指しています。ミネラル含有量の高いお水(硬水)ですと、赤ちゃんが脱水症状や発熱を起こす場合があります。 それに対して、アクアクララの硬度は、29.7の軟水ですので問題なくお使いいただけます。また、アクアクララは妊婦向け雑誌でも取り上げられておりますし、産婦人科でもご利用いただいておりますのでご安心ください。
厚生労働省のガイドラインでは、調乳の際には70℃以上のお湯を使う事とされています。(お湯にお水を混ぜて調乳することはNGとされています。)
アクアクララのお湯は全シリーズ省エネモード時でも70度以上のお湯になるよう、設定されてますので、そのままお湯を哺乳瓶に注ぎ、哺乳瓶を水道水で人肌まで冷まして飲ませてください。
はまりあはこの時このガイドラインを知らず、友達の助言に従いお水で調乳しておりましたが、本来はよろしくないようですので、皆さまお気をつけくださいませ。
ただ、お水で哺乳瓶を冷やす工程はあるものの、省エネモードであらかじめ低めの温度設定にしておけば、ミルクを人肌に冷ます時間も熱々よりは時短ですし、欲しい時にすぐにお湯が出るというのは、やはり便利で、時短になりますよね!
また、ミルクだけでなく、離乳食も美味しいお水で作れますし、ママも疲れた時にウォーターサーバーの美味しいお水でティタイム…。
しかもなんと今はネスカフェのコーヒーマシン付きのウォーターサーバーもあるんですね!
これは便利!私もいつか、コーヒーマシン付きアクアクララ欲しいー!!
【重たいお水を運ばなくてOK!】ペットボトルのゴミも減らせて環境にもgood!
お水は、LINEからいつでも簡単に注文できます。
注文したお水は選任の配達スタッフが自宅まで届けてくれます。
昔は電話で注文してましたが、今はLINEで簡単に24時間いつでも注文できます。
これなら、夜中や朝方の授乳の際、気づいたその場で注文できるから、注文し忘れも防げて便利ですね!
また、注文のノルマもないので、必要な数だけ注文できます。
例えば、月によって使用頻度が違う場合、
1回の注文が12リットルボトルは2本以上
7リットルボトルは3本以上
であれば、都度注文OKなので、最後の1本をセットした時点で注文すればOK。
これなら、使用頻度に応じて、気軽に注文できますね。
また、空になったウォーターボトルは配達時に回収してもらえますので、ペットボトルのようにゴミも出ず、環境にも優しいですね。
【ママに優しいサービス】子育てを応援、子育てアクアお試しキャンペーンとは?
妊婦さん、未就学児がいらっしゃるご家庭には朗報です!
今なら、お得なキャンペーンを実施されてるみたいです!
子育てアクアお試しキャンペーン概要
料 金 | 2,490円+消費税 |
---|---|
内 容 | 12Lウォーターボトル5本とウォーターサーバーを最大3ヶ月間お試しが可能。 |
対象製品 | アクアスリムまたはアクアスリムピンクゴールド、アクアスリム S (通常月額1,000円/月+消費税)を【最大3ヶ月間】でじっくりお試し |
お試しセット対象者 | 妊産婦〜6歳以下の未就学のお子様がおられるご家庭が対象です。 ※申込時にお子様の生年月日を確認させていただくため、 以下のいずれかをご提示もしくは複写(コピー)をご提出いただきます。 (母子健康手帳、健康保険証、住民票、戸籍謄本/抄本) |
キャンペーン詳細 | <a href=”https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=3BMM2P+CAD38Y+YK6+TXW0I” rel=”nofollow”>アクアクララ最安価格で子育てを応援!【子育てアクアお試しセット】</a> <img border=”0″ width=”1″ height=”1″ src=”https://www15.a8.net/0.gif?a8mat=3BMM2P+CAD38Y+YK6+TXW0I” alt=””>ここに説明文を入力してください。 |
特記事項 | 子育てアクアお試しセット利用後、新規お申し込みの際に、 初回特典「はじめてセット」および各種キャンペーンの新規特典は適用されません。 通常価格でのご利用開始となります。 「はじめてセット」・・・初回12Lボトル1,200円+消費税 または7Lボトル900円+消費税でご利用頂ける初回特典となります。 |
かなりお得ですよね!
ウォーターサーバーのデザインは限られてしましますが、随分お安くお試しできるので、本当に必要かどうか、まずは3カ月試してみてみるのも良いかもしれません。
はまりあはキャンペーンとか調べず、普通に契約してました。その時もあったのかな…。
しかもお金がなかったので、一番スタンダードなデザインでしたが、授乳期中は忙しく、デザインもそのうち見慣れて、なんとも感じず使ってました^^
ママの負担を少しでも減らしながら、美味しいお水でママも赤ちゃんもにっこりな毎日を過ごせると良いですね^^
【双子育児グッズ】2位 電動式ハイローチェア
いよいよ2位の発表です!

画像引用:コンビ公式オンラインショップより
いえいえ、さすがに1台しか持ってないです^^;
上の画像のオートスイングは一番高価格帯モデルなので、もっとお安いラインナップもあるので、興味のある方はぜひURLから見てみてくださいね。
買う時にいろいろなショップで見てきたのですが、オートスイングは、揺れがちょうど良い速度で、電子オルゴールが流れると、心地よい音色で、ついつい私まで眠くなってしまいます。
イスにして、テーブルをつければ、ごはんの時にも使えますし、ママがキッチンでお料理中はキャスターで近くまで持ってきて、目の届く範囲で遊ばせることもできます。
ミルク飲んでもグズグズ泣いてる時に乗せると、最初は泣いてますが、しばらくするとゆらゆらと心地よい振動とオルゴールですーっと眠りについてくれます。
オートスイングは買う?借りる?
オートスイングは赤ちゃんグッズの中でもベビーカー、ベビーベッドに並ぶ高額商品。
結論、私は借りるか、フリマアプリや中古ショップでお得に買って、使用しなくなったら売る。これが一番かと思います。
そうなんです。はまりあはお兄ちゃんの時は一人目で浮かれていたのもあったと思いますが、中古品とか、借りるという選択肢は全く頭になく、新品のオートスイングを買ってしまいました。
今となっては置き場に困り、捨てるにはもったいないし、フリマアプリで売るには配送料や梱包が不明だし、どうしようという感じで家の片隅に追いやられてます。
近々オートスイングや他の赤ちゃんグッズを断捨離しようと考えてますので、フリマアプリか中古ショップで売りましたら、こちらのブログでレビューしますね!
|
【双子育児グッズ】3位 カドルミー ニットスリング
さてさて、3位はこちら!カドルミーのニットスリング。

画像引用:カドルミー公式取扱いサイトより
もう、これは1位にしても良いくらい、私の中では必須中の必須アイテムでした!
ママにふんわり包まれているような心地よさ
写真見て頂いたらお分かり頂けるかと思いますが、これ、ママのお腹の中にいるような体勢で抱っこできるのが最大の特徴!
また、赤ちゃんとママがピッタリと密着できるので、赤ちゃんもママもとてもリラックスしてスキンシップできるんですよ!
写真では分かりづらいですが、肩の部分。ゴムのような伸縮素材で、肩に食い込まない、ママに嬉しいつくりになってます。
さあ!双子ちゃんよ、カドルミーのニットスリングで眠りの森へ
わが家のウジャウジャ双子ちゃん、どんなにぎゃん泣きしてても、このニットスリングに入れてトントンゆらゆらしていると…あら!不思議…!!いつの間にやら、スースー眠りの森に誘われます。
これで一件落着!…とそうはさせてくれないのが、わが家のウジャウジャ双子ちゃん。
このスリングから出して、そ~~~っと寝かせると…ギャー!!
はぁ…。また一からやり直し。
そしてはまりあは考えましたよ。よし!このスリングに入れたまま寝かせよう!
…すると、なんと大成功(小声(笑))

そうだった!そうだった。毎日のように、…もうイ・ヤ・ダ><。早く大きくなれ~とどんだけ願ったことか^^;
それが、このニットスリングだと、100%とはいきませんが、ほぼ高い確率でそのままいってくださいます(笑)
背中は丸まったまま、横向きで包まれた状態はまさにママのお腹の中。
スヤスヤと眠っているわが子を見ていると先ほどまでの大変で…もうイヤダ><…はどっかへとんでいってくれます。
ニットスリングは綿65%、ナイロン35%、赤ちゃんを入れたままでも真夏でなければ、快適に過ごせる柔らか素材でできています。
ただし、寝てる間は赤ちゃんから離れず、顔など出してあげて、呼吸がしやすい環境にしてあげてくださいね。

いつまで使える?
1歳くらいが限界かな…と思います。歩けるようになると、スリングの中にいるのは窮屈で嫌がるようになりますし、うちのお兄ちゃんのように、生まれた時から大きな子にとっては、使える時期はもっと早まる可能性があります。体がすっぽりスリングに入らなくなりますと、落下の危険性もありますので、お子様の身長、体重によって、やめる時期はご検討いただければと思います。
ちなみにわが家の双子ちゃんは1歳過ぎまで、カドルミーのニットスリングにお世話になりました。
【双子ちゃんのための】スリングxスリングのW使い!
そしてそしてこのニットスリングの最大の魅力!スリングのW使い!
正直、すでにお兄ちゃんの時に見た目のカッコ良さに惹かれて、『ババスリング』購入済みだったのですが、夜泣きが酷く検索中に見つけた、カドルミーの評判を聞きつけ、これしかない!即決したいところでしたが、すでにエルゴもババスリングもある…。また2つ買うの?と考えていたところ、お友達がレンタルで借りれるよ!と教えてくれ、なるほど!その手があったか!
即レンタル。まずは1つお試し。
めちゃめちゃ良かったので、もう1つ追加申し込みしました。

画像引用:ババスリング公式サイトより

【双子ちゃんとお出かけ】スリングxスリングでショッピング
この頃はAmazonもなく(私が知らなかっただけ?!)、欲しいものがあればお店に出向かなければならず、どうしよう…。ウジャウジャ双子を連れて、はまりあ一人でお買い物なんて、絶対無理…?いえいえ、そういう時こそ、スリングのW使いは重宝します。
やはり、双子ちゃん用ベビカーは場所を取るし、お店まで車ならすぐなのですが、当時は車もなく、徒歩15分。電車1駅という微妙な距離。でも自転車なら、徒歩と同じく15分程度。だから私はエイッ!っと冒険の旅に出たのでした。
これがなかなかいけた!双子ちゃんは泣くこともなく、まるでお出かけを楽しんでるかのごとく大人しく過ごしてくれました。また、ベビカーだとお店の中で上下に移動したい時、エレベーターを使わなくてはならず、その度にエレベーター待ちで時間がかかってしまします。せっかくエレベーターがきても人がたくさんで乗れなかったり、双子用の幅広のベビカーは場所も取るので、混雑したエレベーターではかなり迷惑。
でもスリングなら、ちょっと横に広がりますが、ご迷惑をおかけすることはほぼありません。また、道行く人にその中何入ってるの?なんて聞かれたりして、会話を楽しんだりしてました。
こんな平和で泣かない時間は久しぶり~!ショッピングで気分転換もできて、最高の時間となりました。
|
【双子育児グッズ】4位 エルゴ抱っこひも
いわずと知れたエルゴの抱っこひも。
画像引用:エルゴベビー公式サイトより
やっぱりエルゴが1番!
他の抱っこひもも借りたり、試着でつかいましたが、やはりエルゴが一番!肩への負担が他と比べて格段に違います。
これが双子ちゃんとなると更にそのありがたみが増します。
画像引用:DADWAY ONLINE SHOPより
【双子ちゃんママにオススメ!】エルゴとスリングのW使い
はまりあ家の双子ちゃんはとにかく四六時中泣きっぱなし。それでも掃除、洗濯はあるし、ごはんも作らないといけません。そんな時に大活躍!エルゴでおんぶしつつ、先ほどご紹介しました、カドルミーのニットスリングで抱っこ。もうほぼ一日中このスタイルです。毎日大変過ぎて余裕がなく、写真に収めてなかったので、想像してみてください(笑)
|
【双子育児グッズ】5位 お風呂チェア
最後5位はバスチェア!
画像引用:PINOCCIO公式サイトより
はまりあ家はお古のバスチェアを使用していたので、こんな立派なバスチェアではなかったのですが、これがめちゃめちゃ役立ちました!
【双子ちゃんのための】お風呂xバスチェア
えーえー、もちろん、そういう声もあると思いました。
はまりあももちろん、通常通り、お風呂で双子ちゃんを洗う時や片方洗っていて、待たせている時などの通常の使い方もしておりました。
ま、でも洗ってる時はハッキリ言ってイスが快適~!なんて状態じゃありません。
わが家の双子ちゃんだけかもしれませんが…。
基本お風呂中はずーーーーっと泣きっぱなし。
虐待してると通報されるのではないかと心配するくらいのぎゃん泣きです。
たから、はまりあ家では、バスチェアはお風呂だけの便利アイテムではすませないのです。
【双子ちゃんのための】食事xバスチェア
はい!そうです。なんと食事の時に使っていたんです!
離乳食から自分で手づかみで食事をするようになると、食後のテーブル、イスは食べこぼしで惨劇に…。
食べるのに時間がかかるし、他のこともやりながらだから、机やイス、床を拭く頃にはもうカピカピです。
そういう時に、このバスチェアで食事をしていると、汚れたら一旦ゴミを落として、お風呂場へポイ!あとで落ち着いてから洗い流すだけ。簡単にキレイになります。
|


【がんばりすぎない!】双子育児で必須のおすすめグッズ まとめ

ここまでお読み頂き、ありがとうございます。
すみません。相当力入って、随分と長い文章となってしまいましたがいかがでしたでしょうか。
- ウォーターサーバー
- 電動式ハイローチェア
- カドルミー ニットスリング
- エルゴ 抱っこひも
- お風呂チェア
どれもはまりあ家で使っていた製品で、書いているだけで、今までの思い出(苦労)が蘇ります。子供の性質によっても合うもの、合わないものはあるかと思いますが、皆さんの子育ての参考の一助となれば幸いです。
